AES基礎音響セミナー2014開催のお知らせ

2010年から開催して参りました「AES基礎音響セミナー」も今年で5回目となります。
これまで毎年継続して開催できていますのも,ご参会頂いた多くの方々や講師の方々の賜
だと感謝しております。
さて,今年も「AES基礎音響セミナー2014」を下記の要領にて開催致します。
セミナー内容に関しましては、例年どおり音響の基礎理論、心理音響、室内音響、電気音
響、デジタル信号処理、技術英語など、初級講座から上級講座まで幅広い分野を網羅した
講座を二会場で並列開催させて頂きます。
セミナーを担当頂く講師の方々は、それぞれの分野を専門とし第一線で活躍しているプロ
フェッショナルにより構成されています。そのため単なる座講ではなく、実践に結びつく
生きた理論を学んで頂くことができます。尚、本年は「聴覚と音知覚の基礎(旧名称:心
理音響の基礎)」に関しては、西村明(東京情報大)の代講を丸井淳史(東京芸術大学)
が努めさせて頂きます。
また本年は、全ての講座が終了した後に懇親会を予定しております。(要別途参加費)
学生の方々の集中講義として、また若手技術者の方々の研修セミナーとして、「AES基礎
音響セミナー」をご活用下さい。

ご好評に付き定員に達しました。沢山のお申し込みありがとうございました。申し訳有りませんがキャンセル待ちは受け付けておりません。ご了承ください。

基礎音響セミナー2014 詳細ページ

2014年6月特別例会のお知らせ

例会担当よりAES日本支部「6月特別例会」のお知らせです。
この度九州大学芸術工学部におきまして音響再生システム「音響樽」「音積木」などと共に、九州大学芸術工学研究院ホールマネジメントエンジニア育成プログラム技術セミナーの一環の中からAESの為にマルチチャンネル音場再生システムの比較試聴する機会を頂きました。今回は大学の施設にての開催であり、セミナーの一環でもありますので特別例会としております。そこで、AES会員・非会員に関わらず、無償でのデモ試聴及び技術概要を伺う機会とさせて頂いています。このような研究の成果を体感できる貴重な機会であり、九州での開催でもありますので、参加を希望される会員の皆様には非会員の方々へのお声がけを頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
九州大学芸術工学研究院ホールマネジメントエンジニア育成プログラム技術セミナー
「AES日本支部特別例会 多チャンネル再生システム試聴」
マルチチャンネル比較試聴体感会

【講演者】
九州大学 尾本章 准教授
続きを読む

2014年6月例会(NAB報告会)お知らせ

例会担当よりAES日本支部「6月例会」のお知らせです。
今月2回目の例会は「今年の4月開催されたNAB」を題材にタックシステム山崎淳氏をお迎えして、2014年NAB報告会を実施いたします。会員の皆様には非会員の方々へのお声がけと共に、是非ご参加を頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
「2014年NAB報告会」

【講演者】
山崎 淳氏(タックシステム株式会社)
続きを読む

2014年6月例会(大阪開催)お知らせ

例会担当よりAES日本支部「6月例会」のお知らせです。
MBS毎日放送は今年4月に新館を完成させ、グランドオープン致しました。新館にはAスタジオ、Bスタジオと2つの放送スタジオを配置し、さまざまな番組に対応をしております。今回はそのスタジオ設備の紹介を、スタジオ設計担当である毎日放送の中西進二氏にしていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。会員の皆様には非会員の方々へのお声がけ頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
毎日放送 新スタジオ設備の紹介

【講演者】
(株)毎日放送 技術局制作技術センター 中西進二氏
続きを読む

2014年5月例会お知らせ

例会担当よりAES日本支部「5月例会」のお知らせです。
60年に及ぶAES日本支部の歩みと共に、日本Audio界に多大な貢献をなさった方々を講師に迎え、「AESヒストリカル第一弾」としてお話し頂く会といたしました。今日のデジタルオーディオに至る経緯や、スタジオ音響設計の重要性、多様なサウンドトラックフォーマットをもたらすサラウンドサウンドの発展などを、それぞれの立場で貢献された穴沢氏・豊島氏・沢口氏の御三方にお話頂きます。講師の方ならではのデモンストレーションもありますので皆様のご参加をお待ちしております。会員の皆様には非会員の方々へのお声がけ頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
「AESヒストリカル」第一弾
~日本支部60年の歴史とともに~

【講演者】
穴澤健明氏/沢口真生氏/豊島政実氏(50音順)
続きを読む