2010年から開催して参りました「AES基礎音響セミナー」も今年で7回目となります。これまで毎年継続して開催できていますのも、ご参加頂いた多くの方々や講師の方々の賜だと感謝しております。さて、今年も「AES基礎音響セミナー2016」開催致します。セミナー内容に関しましては例年どおり、音響の基礎理論、心理音響、室内音響、電気音響、デジタル信号処理、技術英語など、初級講座から上級講座まで幅広い分野を網羅した講座を二会場、一部三会場で並列開催させて頂きます。セミナーを担当頂く講師の方々は、それぞれの分野を専門とし、第一線で活躍しているプロフェッショナルにより構成されています。そのため、単なる座講ではなく実践に結びつく生きた理論を学んで頂くことができます。本年も全ての講座が終了した後に懇親会を予定しております(要別途参加費)。学生の方々の集中講義として、また若手技術者の方々の研修セミナーとして「AES基礎音響セミナー」をご活用下さい。詳細はこちらをご覧下さい。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
2016年3月例会お知らせ
例会担当よりAES日本支部「3月例会」のお知らせです。今回はティアック株式会社より遠藤一彦氏、成田博宣氏のお二人をお迎えし、64chオーディオ・レコーダーTASCAM DA-6400の開発背景を〜
・多CH録音・再生を実現する為の記録メディア(SSD)の特徴や選定について断片化に
よるランダムアクセス速度の低下の実態。
・リアルタイム性の確保の為に行った様々な比較評価項目について。
・内蔵コントローラーのメーカー・種類によって異なる、断片化に対する強度の違いに
ついてベンチマーク結果を交えて解説。
・Erase Formatによるアクセス速度改善の効果について紹介。
〜上記項目に沿ってご説明頂きます。
更にDA-6400のMADIおよびDANTE I/Fの紹介・解説も〜
・MADI:BNC/OPTICALの1ラインにて最大64chの伝送を行うMADI(AES10)の技術紹介。
125MHzを用いた転送原理、仕組み上存在するジッターについてや、2xFs転送時の2つの方式の違いや注意点について。
・DANTE:Audio over IPと呼ばれるネットワークを通じたオーディオ伝送方式の紹介。ネットワーク構築方法や、スイッチングハブ機器設定の注意点について。
〜上記項目に沿ってご説明頂きます。是非ご参加下さい。
【テーマ】
「デジタルマルチトラックレコーダーの開発とその技術的背景」〜TASCAM DA-6400
【講演者】
・遠藤一彦様
ティアック(株)音響機器事業部 プロフェッショナルオーディオBU 事業企画部 企画・販売促進課
・成田博宣様
ティアック(株)音響機器事業部 プロフェッショナルオーディオBU 開発部 ハードウェア開発課
AESジャパンコンファレンス・名古屋2015 参加申込受付中
来たる9月11日から13日まで,名古屋芸術大学にてAESジャパンコンファレンス・名古屋2015を開催します。3Dオーディオに関する最新技術について議論されるだけでなく,体感できる・学べるコーナーを多数用意しました。みさまのご参加を心よりお待ちしております。
コンファレンスの詳細はこちらのページをご覧ください。
コンファレンスの参加には事前申込および,参加費の振込が必要です。
事前申し込みはこちらからどうぞ。
ミックスダウンセミナーの参加には事前申込が必要です。
1回目(9月12日 (土) 11:00-13:00)参加申し込みはこちらから。
2回目(9月13日 (日) 10:00-12:00)参加申し込みはこちらから。
みどころ・ききどころ
- テクニカルツアー(9/11):
音声回線にDanteを採用し全面改修を行った可児市文化創造センターの細部を解説かつ,ご覧に入れます(定員50名)。 - 技術発表(9/12, 13):
最新3Dオーディオに関する技術発表をポスター形式で行います。 - ワークショップ(9/12, 13):
業界の第一線で活躍する専門家が一同に会し,3Dオーディオの歴史,3Dオーディオの現状と未来,サラウンド制作の取り組みについて解説,議論します。 - 特別イベント(9/12, 13):
3D音源の録音を多く手掛けるポリヒムニアのジャン=マリー ・ヘイセン氏がレコーディングワークショップを,吉田保氏がミックスダウンセミナーを開催します(吉田保氏のセミナーは各回定員20名,無料で参加できます)。 - 3Dオーディオ試聴ルーム(9/12, 13,開催決定! 試聴無料!):
NHK (22.2ch), Auro-3D, Dolby Atmos, Eclipseによる最新3Dオーディオコンテンツを試聴できます。 - プロダクトセミナー(9/12, 13 参加無料!):
協賛企業による製品や活用法を紹介するセミナーを10セッション開催します。 - 協賛企業機器展示(9/12, 13 見学無料!):
多くの協賛企業による機器展示をエントランスで行います。 - 学生イベント:
将来の3Dオーディオを担う学生も一同に会し,研究室紹介,サウンドアウォード最終審査会を開催します。 - 懇親会(9/12):
名古屋駅にほど近い会場で懇親会を開催します。
AES ジャパンコンファレンス・名古屋2015 技術発表募集のお知らせ
本コンファレンスでは、オーディオ技術に関する技術発表を募集いたします。 発表はポスターセッションにより行い、十分な討論と情報交換の場を提供いたします。また、予稿集(デジタルメディア)は技術発表参加者だけでなく来場者全員への頒布を予定しており、情報発信にも格好の機会かと存じます。是非ご発表を検討いただきますようお願いいたします。 (技術発表委員長 丸井淳史)
続きを読む