2014年6月例会(大阪開催)お知らせ

例会担当よりAES日本支部「6月例会」のお知らせです。
MBS毎日放送は今年4月に新館を完成させ、グランドオープン致しました。新館にはAスタジオ、Bスタジオと2つの放送スタジオを配置し、さまざまな番組に対応をしております。今回はそのスタジオ設備の紹介を、スタジオ設計担当である毎日放送の中西進二氏にしていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。会員の皆様には非会員の方々へのお声がけ頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
毎日放送 新スタジオ設備の紹介

【講演者】
(株)毎日放送 技術局制作技術センター 中西進二氏
続きを読む

2014年5月例会お知らせ

例会担当よりAES日本支部「5月例会」のお知らせです。
60年に及ぶAES日本支部の歩みと共に、日本Audio界に多大な貢献をなさった方々を講師に迎え、「AESヒストリカル第一弾」としてお話し頂く会といたしました。今日のデジタルオーディオに至る経緯や、スタジオ音響設計の重要性、多様なサウンドトラックフォーマットをもたらすサラウンドサウンドの発展などを、それぞれの立場で貢献された穴沢氏・豊島氏・沢口氏の御三方にお話頂きます。講師の方ならではのデモンストレーションもありますので皆様のご参加をお待ちしております。会員の皆様には非会員の方々へのお声がけ頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
「AESヒストリカル」第一弾
~日本支部60年の歴史とともに~

【講演者】
穴澤健明氏/沢口真生氏/豊島政実氏(50音順)
続きを読む

2014年2月例会お知らせ

例会担当よりAES日本支部「2月例会」のお知らせです。
今回の例会は「iOSデバイスを用いた音響測定」を題材に株式会社 J.TESORI栗山譲二氏をお迎えして、音響測定に使われる代表的な信号処理の解説と、その具体的な方法を iOS音響アプリのAudioToolsと専用ハードウェアにて実演します。
会員の皆様には非会員の方々へのお声がけと共に、是非ご参加を頂けますようお願い申し上げます。

【テーマ】
iOSデバイスを用いた音響測定
~Stuido Six Digital社 “AudioTools”と専用ハードウェアを用いた実演

【講演者】
栗山譲二氏(株式会社 J.TESORI)
続きを読む

2014年1月例会のお知らせ

AES日本支部「1月例会」のお知らせです。
会員の皆様は非会員の方々へのお声掛けと共に、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。

【テーマ】
日本初のドルビーアトモス対応ダビングステージ「東映DUB1」見学会

天井含め39台のスピーカが、同一の位相特性、20Hzの低域再生能力、85dBCの再生パワーを有する新世代のダビングステージ「東映DUB1」。
2013年10月に稼働し11月末に一般公開されたばかりのDUB1を東映様のご好意により見学・デモ体験をさせて頂きます。

【報告者】
下記の三名の方々に、DUB1のコンセプト、音響性能、Dolby ATMOSに関して解説頂きます。
東映株式会社  室薗 剛氏
Dolby Japan 株式会社 中山 尚幸氏
株式会社ソナ  中原 雅考氏
続きを読む

2013年12月例会のお知らせ

例会担当よりAES日本支部「12月例会」のお知らせです。
今回の例会は「ゲームオーディオ」を題材に(株)スクウェア・エニックス サウンドディレクター 矢島 友宏氏をお迎えして、日頃なかなか詳細を聞くことが難しい、ゲームオーディオの仕組みや考え方を「ゲームオーディオカルチャー」と題してご講演頂きます。尚、この「ゲームオーディオカルチャー」の企画は全3回を予定しており、今回はその1回目となります。会員の皆様には非会員の方々へのお声がけと共に、是非ご参加を頂けますようお願い申し上げます。
また、今回のソーシャルアワーはAES日本支部の「忘年会」として開催致しますので、ご参加の程を重ねてお願い致します。

【テーマ】
「ゲームオーディオカルチャー」
〜Vol.1ゲームで音を鳴らすには?〜

—————講演者からのメッセージ
今回は難解なゲームオーディオの特殊性を理解して頂く事で、より良いオーディオ界の発展に向かって手を取り合っていくきっかけになればと思っております。
1回目として「Vol.1ゲームで音を鳴らすには?」と題し、多くの技術を必要とするRPGの音響制作の経験からゲームオーディオの「音を鳴らす」事の難しさをはじめ、他のオーディオとの特異性について解説したいと思います。
————————————————————————————————————————–

【講演者】
株式会社 スクウェア・エニックス サウンドディレクター 矢島 友宏氏

続きを読む