2023年6月例会のお知らせ

AES日本支部「6月例会」オンライン開催をお知らせします。 

【テーマ】「ドイツの音楽録音教育について」

1949年よりドイツ・デトモルト音楽大学で始まった録音プロデューサー・エンジニアを育成するトーンマイスター教育は、現在、ドイツではデトモルト音楽大学とベルリン芸術大学の2校で行われています。また、日本では、2000年代に入ると芸術大学や音楽大学に録音・音響とともに音楽制作を学ぶコースが設立され新しい時代の教育が始まり、近年では日独の大学で録音に関する共同研究や交換留学などの交流も始まっています。本例会では、ドイツと日本をオンラインで結び、デトモルト音楽大学大学院で学ぶ金井哲郎氏とベルリン芸術大学を卒業した杉浦真太朗氏にこれまでの学びを紹介いただきながら日本とドイツの録音教育の共通点や違いをお伝えいただきます。また、現在、ベルリン芸術大学から東京藝術大学に留学しているハンネス・バイヤー氏、デトモルト音楽大学から名古屋芸術大学に留学しているコーネリア・ツォーラー氏、名古屋芸術大学の交換換留学生としてデトモルト音楽大学で半年学んだ卒業生の武石智仁氏より、学びで気づいたことをお伝えいただきながら、東京藝術大学の亀川徹氏とともにこれからの音楽録音教育についてをディスカッションしていきます。

【講演者】
金井 哲郎 氏 (デトモルト音楽大学 大学院学生) 
杉浦 真太朗 氏 (ベルリン芸術大学 卒業生)
ハンネス・バイヤー 氏 Hannes Baier (ベルリン芸術大学 学生 東京藝術大学 留学生)
コーネリア・ツォーラー 氏 Cornelia Zöhrer (デトモルト音楽大学 学生 名古屋芸術大学 留学生) 
武石 智仁 氏 (名古屋芸術大学 卒業生)
亀川 徹 氏 (東京藝術大学)
司会 : 長江和哉 (名古屋芸術大学 / AES例会担当)

【開催日時】2023年6月2日(金)
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。)

【例会参加費】 
 AES会員:無料
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。

【例会形式】Zoomウェビナー形式

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:6月1日(木)17:00まで
 非会員: 5月30日(火)17:00まで
 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)

以上、皆様のご参加をお待ちしております。

AES日本支部 例会担当
reikai@aes-japan.org

2023年3月例会のお知らせ

AES日本支部「3月例会」オンライン開催をお知らせします。 


【テーマ】「株式会社カプコンbitMASTERstudio オンラインテクニカルツアー」

2023年にリニューアルしたbitMASTERstudioを中心に、株式会社カプコン・サウンドプロダクション室の東京と大阪あわせて7つのイマーシブスタジオを紹介するオンラインテクニカルツアーとなります。ソナ株式会社の中原氏、土倉氏よりモニターレイアウトなど施工時のポイントについて説明し、株式会社カプコンの瀧本氏よりゲームオーディオにおけるスタジオの必要性、ゲームオーディオのイマーシブに関する現状などについて紹介頂きます。

【講演者】
瀧本 和也 氏(株式会社カプコン サウンドプロダクション室 シニアサウンドエンジニア)
中原 雅考 氏(株式会社ソナ 専務取締役)
土倉 律子 氏(株式会社ソナ 設計技術部)  
司会:岸 智也(株式会社カプコン / AES例会担当) 

【開催日時】2023年3月23日(木)
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料 
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。

 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 

※非会委員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome

【例会形式】Zoomウェビナー形式 

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:3月22日(水)17:00まで
 非会員: 3月20日(月)17:00まで

 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)


以上、皆様のご参加をお待ちしております。 


AES日本支部 例会担当 
reikai@aes-japan.org 

 

2022年12月例会のお知らせ

AES日本支部「12月例会」オンライン開催をお知らせします。 


【テーマ】「オーディオエンジニアのためのIP技術」

「今回のAES例会では、パナソニック コネクト株式会社の佐藤 雅郎氏をお招きして、オーディオエンジニアが知っておくべきIP技術についてご登壇いただきます。IP時代のオーディオテクノロジーとして、そもそもIPとは?といった基礎から用語説明、デジタルオーディオにおけるシンクの重要性、放送システムのIP化に伴うネットワーク伝送において、とりわけ音声にフォーカスし、オーディオエンジニアにとって今後、必要となる技術について解説いただきます。

【講演者】佐藤 雅郎 氏
(パナソニック コネクト株式会社 / 現場ソリューションカンパニー 映像メディアソリューション事業本部 ソリューション1部) 

【講演者プロフィール】
PAエンジニアとしてキャリアをスタートした後、複数の会社でレコーディングや放送に関わる特注機器の設計・開発など様々な実績を経て1998年に松下電器に移籍。放送局における映像、音声システムの設計に従事、2022年より現職。メディアソリューションに関する放送総括、主にMoIP推進を担当。また自らの佐藤工房を持ち、ビンテージオーディオ機器のメンテナンスや改造、計測調整を行いながらデジタルオーディオにおける同期信号を長く研究。

【開催日時】2022年12月8日(木) 
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料 
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。

 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 

※非会委員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome

【例会形式】Zoomウェビナー形式 

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:12月7日(水)17:00まで
 非会員: 12月5日(月)17:00まで

 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)


以上、皆様のご参加をお待ちしております。 


AES日本支部 例会担当 
reikai@aes-japan.org 

2022年9月例会のお知らせ

AES日本支部「9月例会」オンライン開催をお知らせします。 

 
【テーマ】「Immerse Gamepack for FINAL FANTASY XIV Editionの立体音響表現について」

「ファイナルファンタジーXIV」に搭載されたパーソナライズド空間オーディオ技術であるエンボディVR社の 「Immerse Gamepack」について、まず最初にエンボディVR社のマリエル・ジェイコブソン氏より展開しているサービスの紹介、技術概要、ゲームやコンテンツクリエイターにとって必要なパーソナライズドHRTFの展望など、エンボディVR社が提供している技術、価値などについて説明いただきます。次に株式会社スクウェア・エニックスの絹谷氏、南氏より、ゲームに立体音響技術を実装する上での障壁、創意工夫など導入にあたっての課題、その解決法などについて紹介いただきます。

【講演者】
 マリエル・ジェイコブソン 氏(エンボディVR社・クリエイティブディレクション&プロダクションVP) 
 絹谷 剛 氏(株式会社スクウェア・エニックス サウンド部 サウンドデザイナー)
 南 明宏 氏(株式会社スクウェア・エニックス サウンド部 サウンドプログラマー)
 ※本講演はZoomの同時通訳機能を使用します

【開催日時】2022年9月30日(金) 
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料 
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。

 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 

※非会委員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome

【例会形式】Zoomウェビナー形式 

【Zoom 同時通訳について】
 本講演ではZoomの同時通訳機能を使用します。
 バージョンによっては同時通訳機能を使用できない可能性があるため、
 下記バージョンを事前に確認して頂きますようお願い致します。

・Zoom デスクトップ クライアント
  Windows: 5.2.1(44052.0816)以降
  macOS: 5.2.1(44040.0816)以降

・Zoom モバイルアプリ:
  Android: 5.2.1(44042.0816)以降
  iOS: 5.2.1(44038.0816)以降

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:9月29日(木)17:00まで
 非会員: 9月27日(火)17:00まで

 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)


以上、皆様のご参加をお待ちしております。 


AES日本支部 例会担当 
reikai@aes-japan.org 

2022年8月例会のお知らせ

AES日本支部「8月例会」現地&オンラインハイブリッド開催をお知らせします。 

【テーマ】EXOFIELD体験会&講演ハイブリッド配信

頭外定位音場処理技術「EXOFIELD(エクソフィールド)」は、JVCケンウッドがこれまで培ってきたさまざまな音場再生技術を活かし、ヘッドホンでのリスニングにおいても、“リスニングルームのスピーカーで聴いているような自然な音の広がりと奥行き、音像の定位”を再現し、臨場感ある音場を提供する技術です。今回は、日本ビクター時代からこの技術開発に取り組まれてきた新原寿子(しんばらひさこ)様に、その概要をご講演いただきます。また、EXOFIELDシアターシステム「XP-EXT1」での視聴体験会も行います(視聴体験の現地参加申し込みは終了しました)。この講演は、Zoomでのハイブリッド配信を予定していますが、聴取体験会は現地でのご参加のみとなります。

【講演者】

新原 寿子 氏(株式会社JVCケンウッド メディア事業部 事業開発部 コア技術開発グループ)
司会:西村 明(AES例会担当 東京情報大学)

【開催場所】

株式会社JVCケンウッド 本社・横浜事業所
神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
https://www.jvckenwood.com/jp/corporate/outline/map/index_p.html
JR京浜東北線「新子安駅」または私鉄京浜急行線「京急新子安駅」下車 徒歩約10分
および、Zoomウェビナー配信

【開催日時】

2022年8月24日(水)
 現地集合 18:10(集合場所は、別途連絡いたします)
 現地入室 18:20(揃って入室しますので、遅刻されないようにお願いします)
 Zoom開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演   18:30〜19:00(講演のみで音響再生はありません、質疑応答含む)
 体験会 19:10~20:00(現地のみ、5名づつ交代で視聴の後、流れ解散とします)

【定員】

 現地:25名申し込み期間終了、運営簡略化のため、キャンセル待ちは受け付けません)
 オンライン:制限なし

【例会参加費】

 現地:AES会員、AES日本支部賛助会員企業社員のみ参加可、無料
 オンライン:無料(今回のみ、AES非会員も無料)

【参加申込】

現地参加者:8月15日~23日(火)17:00までに下記リンクからお申込みください。

https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/ (オンライン参加者のみ)
 

 以下の情報を入力してください。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ 現地参加者の場合、AES会員番号

【開催に関する特記事項】

・Covid-19に関し、まん延防止重点措置あるいは緊急事態宣言等が発令された場合、あるいは開催場所の感染拡大防止対策の都合によっては、本例会の開催(現地およびオンライン配信)は延期(1~2ヶ月後程度を目安)させていただく場合があります。
・本技術で処理した音響のオンライン配信は行いません。専用のヘッドホンあるいは個人カスタマイズが必要となるためです。
・現地参加者は、室内でのマスク着用、アルコール消毒等の会場での感染防止対策に従ってください。
・ソーシャルアワー(懇親会)は、感染拡大防止の観点より残念ながら実施いたしません。例会終了後も会食は控えるようお願いいたします。

以上、皆様のご参加をお待ちしております。
AES日本支部 例会担当
reikai@aes-japan.org