AES基礎音響セミナー2014開催のお知らせ

2010年から開催して参りました「AES基礎音響セミナー」も今年で5回目となります。
これまで毎年継続して開催できていますのも,ご参会頂いた多くの方々や講師の方々の賜
だと感謝しております。
さて,今年も「AES基礎音響セミナー2014」を下記の要領にて開催致します。
セミナー内容に関しましては、例年どおり音響の基礎理論、心理音響、室内音響、電気音
響、デジタル信号処理、技術英語など、初級講座から上級講座まで幅広い分野を網羅した
講座を二会場で並列開催させて頂きます。
セミナーを担当頂く講師の方々は、それぞれの分野を専門とし第一線で活躍しているプロ
フェッショナルにより構成されています。そのため単なる座講ではなく、実践に結びつく
生きた理論を学んで頂くことができます。尚、本年は「聴覚と音知覚の基礎(旧名称:心
理音響の基礎)」に関しては、西村明(東京情報大)の代講を丸井淳史(東京芸術大学)
が努めさせて頂きます。
また本年は、全ての講座が終了した後に懇親会を予定しております。(要別途参加費)
学生の方々の集中講義として、また若手技術者の方々の研修セミナーとして、「AES基礎
音響セミナー」をご活用下さい。

ご好評に付き定員に達しました。沢山のお申し込みありがとうございました。申し訳有りませんがキャンセル待ちは受け付けておりません。ご了承ください。

基礎音響セミナー2014 詳細ページ

支部だより 2014年春号 公開

支部だより 2014年春号を公開しました。

昨年のイベント報告,今後のAESの運営方針ほか充実した内容となっております。是非ご一読ください。今年もAESならびにAES日本支部に,ご関心をお寄せくださいますようお願い申し上げます。

内容

  • 支部長・副支部長挨拶
  • 2013年度役員 (2013/9-2014/8)
  • AES日本支部 2013年度事業計画
  • AES日本支部60周年記念イベント 報告
  • AES基礎音響セミナー 2013 報告
  • ジョブボード開設のご案内

名古屋芸術大学 トーンマイスターワークショップ 2013のご案内

名古屋芸術大学音楽文化創造学科サウンドメディアコースでは、12月1日(日) 愛知県碧南市碧南エメラルドホールにて、トーンマイスターワークショップを開催することとなりました。ドイツ・ベルリンよりトーンマイスター エバハート・ヒンツ氏を招き、木管五重奏のセッションレコーディングをテーマにワークショップを行います。名古屋芸術大学の特別授業となりますが、AES会員向けに特別20名の参加枠を頂きました。会員の皆様は非会員の方々へのお声掛けと共に、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。
尚、今回参加費は会員、非会員ともに無料です。
続きを読む

基礎音響セミナー2013 定員に達しました

ご好評に付きAES基礎音響セミナー2013のお申し込みが定員に達しました。
受付を終了しています。沢山のお申し込みありがとうございました。
(キャンセル等で追加受付が可能になった場合、HPで告知致します。)

クロス開催のAES日本支部60周年記念イベントの事前web登録は受付中です!

この件の問い合わせ先
AES日本支部セミナー係(seminar@aes-japan.org)までメールでお問い合わせ下さい

AES基礎音響セミナー2013 開催のお知らせ

AES日本支部では 8月22日・23日の2日間にわたり以下の通り「AES基礎音響セミナー2013」を開催致します。

本セミナーでは、大学などで受講するような音響・オーディオに関する専門的な知識を、どなたでも受講できるように平易な内容にかみ砕いて解説致します。セミナーの内容は、音響の基礎理論はもちろん、心理音響、室内音響、電気音響、デジタルオーディオ・信号処理などの主要な分野を網羅しております。また、海外での技術発表やプレゼンの際に必要となる英語力〜技術英語〜に関しましても講座をもうけています。音響・オーディオの技術者に必要とされるこれらの多様なセミナーは、それぞれの分野を専門とし、第一線で活躍しているプロフェッショナルを講師としてお迎えしております。そのため、単なる座講ではなく、実践に結びつく生きた理論を学んで頂くことができます。講座が多岐にわたるため、異なる講座を二会場で並列開催させて頂くことになりますが、その分、ご自身の興味の分野や必要とされるレベルに応じきめ細かい講座の取捨選択が可能になっております。

今年で4回目、更にバージョンアップした「AES基礎音響セミナー2013」です。学生の方々の集中講義として、また若手技術者の方々の研修セミナーとして、是非ご活用下さい。

AES基礎音響セミナー2013 詳細ページ