70周年記念パーティーの日程と場所が決まりました!
パーティーの詳細につきましては改めてお知らせいたしますので、ぜひ予定くださいませ。
記
開催日: 2023年10月15日(日) (15時頃の開始を予定)
場 所: 東京プリンスホテル(東京都港区芝公園3-3-1)
参加費: 無料
以上

AES日本支部「9月例会」対面およびオンライン開催をお知らせします。
【テーマ】「4πサンプリングリバーブ技術「VSVerb」の解説とその活用例「ONKIO Acoustics」の紹介 」
「VSVerb」は,A-Formatマイクロホンによって測定されたインパルス応答から元音場の3Dリバーブを再現する4πシーンベースのサンプリングリバーブ技術です。
測定にA-Formatマイクロホンを使用しますが,リバーブの再現にアンビソニックスの手法は用いていません。VSVerbでは,音響インテンシティーの解析技術を用いて元音場の仮想音源を抽出することで,4πシーンベースのリバーブを再現します。
そのため,従来の方向別インパルス応答の測定によるサンプリングリバーブとは異なり,測定機材の特性や暗騒音などが含まれない元音場の空気感だけを再現することができます。また,4πシーンベースのリバーブですので,いかなる再生チャンネルフォーマットにもデコード可能です。
例会の前半では,「VSVerb」の技術概要とその応用技術の一つである「VSVerb Virtual Mic Array」を開発者の中原氏(オンフューチャー)より紹介して頂きます。
後半では,VSVerbを利用したスタジオ音響のアーカイブの取り組みとして,山崎氏(タックシステム),田中氏・中内氏(音響ハウス)より「ONKIO Acoustics」のプラグイン開発のお話しをデモ再生を交えながら伺います。
【プレゼンター】
中原 雅考 氏 (オンフューチャー / ソナ)
山崎 淳 氏 (タックシステム)
田中 誠記 氏 (音響ハウス)
中内 茂治 氏 (音響ハウス)
【開催日時】2023年9月8日(金)
講演 18:00〜19:30(開始時刻は通常より30分早いので、ご注意ください。)
18:00-18:05 例会担当挨拶
18:05-18:40 VSVerbとは? 中原氏
18:40-18:45 ONKIO Acousticsの開発 山崎氏
18:45-19:15 ONKIO Acousticsの開発&デモ 田中氏・中内氏
19:15-19:30 Q&A
ソーシャルアワー 19:45-21:45
【例会参加費】
AES会員:無料
非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。
【例会形式】対面 + Zoomウェビナー形式
【対面会場】音響ハウス(東京都中央区銀座1-23-8)
集合場所・時刻は別途連絡いたします。
【定員】
対面:先着15名
(定員に達しました。運営の煩雑さを避けるため、キャンセル待ちはありません)
オンライン:定員はありません。
【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
AES会員:9月7日(木)17:00まで
非会員: 9月7日(木)17:00まで
お申込フォーム
対面:https://ws.formzu.net/fgen/S92371698/
オンライン:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/
フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)
【ソーシャルアワー】(先着13名)
ソーシャルアワー参加希望者は、下記フォームズへご入力ください。
例会をオンライン参加された場合でも、現地参加可能です。
参加費:お一人様 5,000円
※Paypalによる事前の参加費のお支払いが必須です。
※申込締切:9月4日(月)17:00
(運営の煩雑さを避けるため、キャンセル待ちはありません。)
お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S92371698/
以上、皆様のご参加をお待ちしております。
AES日本支部 例会委員
reikai@aes-japan.org
公開期限:2023年7月15日まで(予告なく期限前に公開を停止する場合があります)
【ご注意】
・本映像の著作権はAESが有します。
・本映像は、AES日本支部会員、AES日本支部賛助会員企業さまの向けの特典として共有しており、共有情報の案内はメールのみで行っています。
・本映像のリンクを、SNSなどで不特定多数の方にお伝えにならないようにお願いいたします。
・尚、本映像を会員が主導して非会員のかたと一緒に視聴する、例えば、企業内や学校内で非会員の方とともに視聴することを妨げてはいません。
2023年6月2日(金)日本支部例会「ドイツの音楽録音教育について」
詳細:https://aes-japan.org/wordpress/?p=3722
【講演者】
金井 哲郎 氏 (デトモルト音楽大学 大学院学生)
杉浦 真太朗 氏 (ベルリン芸術大学 卒業生)
ハンネス・バイヤー 氏 Hannes Baier (ベルリン芸術大学 学生 東京藝術大学 留学生)
コーネリア・ツォーラー 氏 Cornelia Zöhrer (デトモルト音楽大学 学生 名古屋芸術大学 留学生)
武石 智仁 氏 (名古屋芸術大学 卒業生)
亀川 徹 氏 (東京藝術大学)
司会 : 長江和哉 (名古屋芸術大学 / AES例会担当)
お問い合わせ
例会担当 reikai@aes-japan.org
AES日本支部「7月例会」対面およびオンライン開催をお知らせします。
【テーマ】「AES Europe 2023 コンベンションレポート 」
ヘルシンキで2023年5月13日から15日にヘルシンキ近郊エスポーにあるアールト大学で開催された154th AES Europeコンベンションについて、東京藝術大学の亀川徹氏九州大学の河原一彦氏より現地 での様子をレポートいただきます。3日間にわたる現地で行われた様々なワークショップや、論文発表、特別イベントなどの概要についてレポートいただきます。
【登壇者】
亀川 徹 氏 (東京藝術大学)
河原 一彦 氏 (九州大学)
司会 : 嶋田美穂 (ヒューマックスシネマ / AES例会担当)
【開催日時】2023年7月7日(金)
講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。)
会場受付 18:15〜
オンライン開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
【例会参加費】
AES会員:無料
非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。
【例会形式】対面20名 + Zoomウェビナー形式
【対面会場】東京藝術大学 千住キャンパス 1階 第一講義室
来校案内 〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1
JR:北千住駅下車徒歩約5分
地下鉄:千代田線・日比谷線 北千住駅下車徒歩約5分
【対面定員】20名(先着)
【参加申込】対面、Zoomウェビナーとも下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
AES会員:7月6日(木)17:00まで
非会員: 7月4日(火)17:00まで
お申込フォーム
対面:https://ws.formzu.net/fgen/S92371698/
オンライン:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/
フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)
【ソーシャルアワー】
会費:お一人様 5.000円(予定 当日お支払い)
※会場近辺のお店を検討しております。参加希望の場合は対面申し込みフォームのメッセージ欄にご記入ください。
以上、皆様のご参加をお待ちしております。
AES日本支部 例会委員
reikai@aes-japan.org
AES日本支部「6月例会」オンライン開催をお知らせします。
【テーマ】「ドイツの音楽録音教育について」
1949年よりドイツ・デトモルト音楽大学で始まった録音プロデューサー・エンジニアを育成するトーンマイスター教育は、現在、ドイツではデトモルト音楽大学とベルリン芸術大学の2校で行われています。また、日本では、2000年代に入ると芸術大学や音楽大学に録音・音響とともに音楽制作を学ぶコースが設立され新しい時代の教育が始まり、近年では日独の大学で録音に関する共同研究や交換留学などの交流も始まっています。本例会では、ドイツと日本をオンラインで結び、デトモルト音楽大学大学院で学ぶ金井哲郎氏とベルリン芸術大学を卒業した杉浦真太朗氏にこれまでの学びを紹介いただきながら日本とドイツの録音教育の共通点や違いをお伝えいただきます。また、現在、ベルリン芸術大学から東京藝術大学に留学しているハンネス・バイヤー氏、デトモルト音楽大学から名古屋芸術大学に留学しているコーネリア・ツォーラー氏、名古屋芸術大学の交換換留学生としてデトモルト音楽大学で半年学んだ卒業生の武石智仁氏より、学びで気づいたことをお伝えいただきながら、東京藝術大学の亀川徹氏とともにこれからの音楽録音教育についてをディスカッションしていきます。
【講演者】
金井 哲郎 氏 (デトモルト音楽大学 大学院学生)
杉浦 真太朗 氏 (ベルリン芸術大学 卒業生)
ハンネス・バイヤー 氏 Hannes Baier (ベルリン芸術大学 学生 東京藝術大学 留学生)
コーネリア・ツォーラー 氏 Cornelia Zöhrer (デトモルト音楽大学 学生 名古屋芸術大学 留学生)
武石 智仁 氏 (名古屋芸術大学 卒業生)
亀川 徹 氏 (東京藝術大学)
司会 : 長江和哉 (名古屋芸術大学 / AES例会担当)
【開催日時】2023年6月2日(金)
開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。)
【例会参加費】
AES会員:無料
非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。
【例会形式】Zoomウェビナー形式
【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
AES会員:6月1日(木)17:00まで
非会員: 5月30日(火)17:00まで
お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/
フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)
以上、皆様のご参加をお待ちしております。
AES日本支部 例会担当
reikai@aes-japan.org