AES日本支部 AES日本学生支部共同例会のオンライン開催をお知らせします。
【テーマ】オーディオプロフェッショナルとの対談
AES日本学生支部が中心となり,学生とオーディオプロフェッショナルが交流するオンライン例会を今年も開催します。AES日本学生支部での活動経験があり,現在音響の業界で活躍する4名の若手ゲストをお招きして、実際の仕事の状況と求められる人間像などをディスカッション形式で伺います。また、相談コーナーとして、ブレイクアウトルームで各分野について質問することができます。本例会はAES非会員の方も無料でご参加いただけます。音響に興味がある学生の方はもちろん、現役で働く社会人の方のご参加も大歓迎です。
また、11月29日(土)に名古屋芸術大学で行う学生の研究発表イベント「若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2025」についても紹介します。皆様のご参加をお待ちしております。
【講演者】
安達万純 氏(ヤマハ株式会社 電子楽器開発)
岩本双葉 氏 (株式会社トラストネットワーク 長野朝日放送常駐 音声担当)
小泉慶次郎 氏(株式会社 永田音響設計)
永田悠 氏 (ハーマンインターナショナル アクースティックエレクトロニクスエンジニアリング エンジニア)
【司会者】
佐藤匡介 氏(東京藝術大学大学院 AES日本学生支部 支部長)
日比奏妙 氏(名古屋芸術大学 AES日本学生支部)
長江和哉 氏(名古屋芸術大学 AES日本支部例会担当)
【開催日時】
2025年10月17日(金)
開場 18:50〜(18:55までに接続開始ください。)
講演 19:00〜20:30(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性があります。)
【参加費】
AES会員 AES非会員とも無料
【例会形式】Zoomミーティング(定員100名)
Zoomのアドレスについては開催2日前に申し込みいただいたメールにご案内させていただきます。
【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。
申込締切りは以下のとおりです。
10月14日(火)17:00まで
お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S47687963/
以上、皆様のご参加をお待ちしております。
長江和哉(AES 日本支部 例会担当)
reikai@aes-japan.org
佐藤 匡介(東京藝術大学大学院 AES日本学生支部支部長)
aesjapanstudent@gmail.com