2025年2月例会のお知らせ【会員限定】

〜株式会社ヒューマックスエンタテインメント HAC STUDIO Dolby Atmos Home〜 
「MA-4スタジオリニューアルについて」

2月度のAES例会は、JAPRS様との共同見学会となり、(株)ヒューマックスエンタテインメント様 ”Dolby Atmos Home対応 MA-4スタジオ”の見学会を行います。今回は会員様限定の例会となります。

【概要】 2024年9月9日にリニューアルオープンをしました”(株)ヒューマックスエンタテインメント HAC STUDIO MA-4”は、Dolby Atmos HOMEコンテンツの制作に対応し、音楽パッケージやゲームプロジェクト、そして展示作品に至るまで、リニューアル後、多くのDolby Atmos コンテンツの制作を手掛けられています。 またBlu-rayなどのDolby Atmos音声マスター制作に必須となる、最終的なオーディオエンコード作業にも対応しており、True HDやDolby Digital Plusなど、パッケージや配信に対応した、音質重視のDolbyマスターデータ作成が可能となっています。 さらにモニターシステムに9.1.4ch を採用したことで、Dolby Atmos フォーマット映画作品のプリミックス作業にも対応可能。 今回の見学会では、スタジオリニューアルに向けたコンセプト、及び導入設備等について、各ご登壇者の皆さまから担当部分のご説明をいただきます。

【ご登壇者】
 嶋田 美穂 氏 (株式会社ヒューマックスエンタテインメント)
 井上 聡 氏 (オンズ株式会社 / 東京工科大学)
 重冨 千佳子 氏 (日本音響エンジニアリング株式会社)
 上岡 慎一 氏 (株式会社ソナ)

【司会・進行】染谷 和孝(AES例会担当)+ 岡田 詞朗(JAPRS担当)

【開催日時】2025年2月22日(土)
今回の見学会は収容人数の関係で4回に分割して行い、各回5名様(計20名様)の参加枠をご用意致しました。
各回の開始時間と集合時間は下記のようになります。

・1回目 14:00~15:00(集合時間 13:50)
・2回目 15:10~16:10(集合時間 15:00 )
・3回目 16:20~17:20(集合時間 16:10 )
・4回目 17:30~18:30(集合時間 17:20)
・ソーシャルアワー(懇親会) 19:15~21:15 (詳細は下記をご参照ください)

※今回も集合時間の厳守をお願い致します。
各回ともに集合時間になりましたら、エレベータにて3階まで上がってください。

【会場】(株)ヒューマックスエンタテインメント HAC新宿 MA-4
 〈会場案内〉〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目26-9ビリーヴ新宿3階
 https://hacstudio.com/access/#studio03-link

【例会参加費】 AES会員:無料

※非会員の方は新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。


 【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。

 ①1回目お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S51334236/
 ②2回目お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S38315264/
 ③3回目お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S23755920/
 ④4回目お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S63516029/

 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(必須)
 
※各回の申し込みとソーシャルアワー(懇親会)の申し込みは、それぞれ別フォームになっておりますのでご注意ください。
※今回のJAPRS様との共同見学会は、より多くの皆さまにご参加いただくため、4回に分割しての見学会とさせて頂きます。ご希望のお時間をお選び頂き、各回専用のフォームからお申し込みをお願い致します。複数回のお申し込みは固くお断りいたします。皆さまのご理解とご協力を宜しくお願いします。

 

【ソーシャルアワー(懇親会)のご案内】 
今回のソーシャルアワー(懇親会)もJAPRS様と一緒に行います。ソーシャルアワー(懇親会)のみのご参加が可能ですので、ご希望の皆さまは下記のフォームズよりお申し込みください。
 
 ソーシャルアワー(懇親会)専用お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S2024328/ 
 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(必須)
 
 開催時間:19:15〜21:15
 場所:新宿御苑前駅 周辺で検討中
 会費:お一人様 税込6,000円 (見学会場受付での支払いになります)

 【申込締切】 2月18日(火) 17:00まで(例会・ソーシャルアワーとも)

ソーシャルアワー参加関する注意事項
ソーシャルアワー参加に関しまして、当日キャンセルの対応が出来ません。大変申し訳ありませんが、当日キャンセルの場合、後日参加費用(今回は6,000円前後)のご請求をさせて頂きます。キャンセルをご希望の方は、前々日2月20日の15:00までにAES日本支部例会委員までメールにてご連絡をお願い致します。


以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
AES 日本支部 例会担当 染谷 和孝

reikai@aes-japan.org

2025年1月例会 Vol.02のお知らせ

NHKテクノロジーズのイマーシブオーディオ制作 – N響第9演奏会のMPEG-H 3D Audio配信

1月例会Vol.2はイマーシブオーディオをテーマとし、NHKテクノロジーズ寺田淳氏、野田麻奈美氏、植草亮氏、山口朗史氏によりNHKテクノロジーズの最新の取り組みをご紹介頂きます。NHKテクノロジーズは、NHKの番組制作で得た22.2ch音響制作技術ノウハウを次世代地上デジタル放送音声符号化方式の一つであるMPEG-H 3D Audioをはじめとした様々なイマーシブオーディオフォーマット制作や配信への応用、また、AR/VR/XR/ゲームエンジンなど仮想空間音響への活用を目指すなど、放送の枠を超えた取り組みを行っています。また、新技術を活用し制作者、視聴者双方にとって、“よりコンパクトで身近なイマーシブオーディオ”を目指した調査・検証を行っています。本例会では、これまでNHKテクノロジーズが取り組んできたイマーシブオーディオ制作の概要から、それを実現するイマーシブオーディオ・AoIPに対応した音声中継車、MPEG-H 3D Audio配信システムなどの技術について紹介いただき、2023年12月に22.2ch音響とNe STREAM LIVE、KORG Live Extremeで同時ライブ配信されたN響第9演奏会の実証実験を例にその作品とともにご説明いただきます。その後、NT Lab.での22.2ch音響、T-2音声中継車での5.1.4ch再生での作品視聴を体験します。また、ディスカッションでは、イマーシブオーディオ収録や配信の課題を共有し今後の解決策について論議します。

【講演者】
 寺田 淳 氏、野田 麻奈美 氏、植草 亮 氏、山口 朗史 氏(NHK テクノロジーズ)

【司会・進行】
 長江 和哉 氏(例会担当/名古屋芸術大学)

【開催日時】2025年1月25日(土)
 集合 14:45
 講演 15:00-18:00(ソーシャルアワー 18:30~20:30)

【会場】
 NHKテクノロジーズ 本社 NTラボ、テクノビル 、中継車庫
 〈会場案内〉東京都渋谷区神山町4-14 第三共同ビル 1階 NHKテクノロジーズ 本社
 ◎集合場所の詳細については、前日にお送りするメールでご案内させていただきます。

【例会形式】対面

【定員】35名 先着

【例会参加費】 
 AES会員:無料
 非会員:3,300円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※非会員の方は新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。


 【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。
 申込みフォーム:https://www.formzu.com/login_form/S17206464
 
 ・ソーシャルアワー参加希望者は、上記フォームズへご入力ください。
  参加費6,000円前後を予定、会場等は申込者へ別途連絡いたします。
  先着35名、参加費は現地で開始前に徴収します。
 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(会員の方は必須)
 ★非会員の方は同期日までにPayPalにて振込完了をお願いします。

 【申込締切】 1月21日(火) 17:00まで

ソーシャルアワー参加関する注意事項
ソーシャルアワー参加に関しまして、当日キャンセルの対応が出来ません。大変申し訳ありませんが、当日キャンセルの場合、後日参加費用(今回は6,000円前後)のご請求をさせて頂きます。キャンセルをご希望の方は、前々日1月23日の15:00までにAES日本支部例会委員までメールにてご連絡をお願い致します。


以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
AES 日本支部 例会担当 長江 和哉

reikai@aes-japan.org

2025年1月例会 Vol.01のお知らせ

「John Williams in Tokyo」イマーシブミックス制作レポート

2023年9月、ジョン・ウィリアムズ氏が小澤征爾氏の招待を受け、氏が総監督を務める「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」、それに合わせて開催されたクラシック音楽の名門レーベル、ドイツ・グラモフォンの創立125周年を記念した特別公演のために来日し、東京・サントリーホールにてサイトウ・キネン・オーケストラとの初共演が実現しました。『John Williams in Tokyo』は、その記念すべきコンサートを収めたライヴ作品です。

本作品では「スーパーマン・マーチ」や「シンドラーのリストのテーマ」、そして「王座の間とエンドタイトル」といったジョン・ウィリアムズ氏がこれまでに作曲した数々の名曲で構成されています。また、前半では、セントルイス交響楽団音楽監督/ニューワールド交響楽団芸術監督/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者を務める世界的指揮者であり、ジョン・ウィリアムズ氏の長年の友人であるステファン・ドゥネーヴ氏が指揮。そして後半をジョン・ウィリアムズが指揮する2部構成で開催されました。

今回の例会は、この記念すべき特別なコンサートを収録し、イマーシブミックスを担当された(株)dream window代表の深田 晃氏をお招きして、音楽制作に関するお話を伺いたいと思います。

【講演者】
 深田 晃 氏((株) dream window, AES Fellow)

【司会・進行】
 長江 和哉 氏(例会担当/名古屋芸術大学)

【開催日時】2025年1月11日(土)
 開場 15:15-15:30
 講演 15:30-18:00

【会場】
 会場-1:WOWOW放送センター 試写室 / 定員20名様
 〈会場案内〉〒135-8080 東京都江東区辰巳2-1-58
 ◎深田様にはこちらからご講演を頂き、他2会場とはzoomを利用して接続します。
 
 会場-2:ヒューマックスエンタテインメント HAC新宿 MA-4 / 定員10名様
 〈会場案内〉〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目26-9ビリーヴ新宿3階

 会場-3:ソナ 試聴室 / 定員10名様
 〈会場案内〉〒164-0013東京都中野区弥生町2-19-9 

※3会場同時開催について
今回の例会は、ご参加の皆さんにより良いイマーシブ再生環境にてご試聴頂くために、3つの会場に分けて開催させて頂きます。ご希望の会場をお選び頂き、各会場専用のフォームからお申し込みをお願い致します。複数会場へのお申し込みは固くお断りいたします。皆さまのご理解とご協力を宜しくお願いします。
※各会場の申込みとソーシャルアワーの申込みは別フォームになっておりますのでご注意ください。

【例会参加費】 
 AES会員:無料
 非会員:3,300円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※非会員の方は新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。


 【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。
 ※会場ごとにフォームが分かれておりますのでご注意ください。
 会場-1: https://ws.formzu.net/fgen/S74038976/ 定員に達しました
 会場-2: https://ws.formzu.net/fgen/S75223660/ 定員に達しました
 会場-3: https://ws.formzu.net/fgen/S55302102/
 定員に達しました
 ソーシャルアワー《新年会》: https://ws.formzu.net/fgen/S23820523/

 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(会員の方は必須)
 ★非会員の方は同期日までにPayPalにて振込完了をお願いします。

 【申込締切】 1月6日(火) 17:00まで

ソーシャルアワーについて
例会後に行うソーシャルアワーは3つの会場で参加された皆さまが一つの会場に会し行います。今回は通常のソーシャルアワーではなく、AES日本支部の新年会として開催致します。もちろん新年会のみのご参加も大歓迎ですので、上記のフォームズよりお申し込みください。

【場所】 赤坂見附駅 周辺で検討中
【会費】 お一人様 6,000円程度 (現地での支払いになります)


《新年会参加関する注意事項》
新年会参加に関して、当日キャンセルの対応が出来ません。当日キャンセルの場合は、大変申し訳ありませんが、後日、参加費用(今回は6,000円程度)のご請求をさせて頂きます。
キャンセルをご希望の方は、前日1月9日の15:00までにAES日本支部例会委員まで、メールにてご連絡をお願い致します。


以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
AES 日本支部 例会担当 染谷 和孝

reikai@aes-japan.org

【会員限定】2024年11月例会vol.02のお知らせ

AES日本支部 11月例会 Vol,02の開催をお知らせします(★今回はAES会員様限定、対面のみの開催となります。)
今回は2024年の9月にリニューアルオープンを致しました国内3番目となります、角川大映スタジオ“劇場用Dolby Atmos対応ダビングステージ”の見学会を行います。 

【テーマ】角川大映スタジオ “劇場用Dolby Atmos対応ダビングステージ見学会”

リニューアルの概要(プレスリリースより引用)》
●劇場用Dolby Atmosに新たに対応

今回のリニューアルに工事に際し、新たにDolby Atmosに対応しました。現在、Dolby Atmosを含む3Dオーディオ市場はゲーム・音楽・VRやARの台頭で活況を呈しており、今後大きく成長する業界として近年世界的に注目されています。Dolby Atmosは映画製作においても使用される規格であり、これに対応しているステージとして日本で3番目となることから、今後国内外で上映される映画を中心とした様々な映像コンテンツの制作に活用されることが見込まれます。
●イマーシブオーディオに最適化された音響空間
ミキシングコンソールにはAvid S6を導入。10MHz対応のグランドマスタークロックDXD-16を採用し、高解像度な音響を実現する機材を選定。また、ナチュラルな音響空間を実現する柱状拡散体の「AGS」は残しつつ、音響の内装建築も一から再設計。細部にまでこだわりDolby Atmosに相応しい優れた音響特性を実現しました。

今回の見学会では、①スタジオコンセプト、②音響設計、③システム設計の大切な3つのテーマを、各担当企業の皆様から概要のご説明頂きます。またご試聴の時間も多く設け、ご参加の皆さんに充実したイマーシブ体験をして頂きたいと思います。

【講演者】
 ①会社紹介・スタジオコンセプト|山口 慎太郎 氏(角川大映スタジオ)
 ②音響設計・解説|崎山 安洋 氏、宮崎 雄一 氏(日本音響エンジニアリング)
 ③システム設計・解説|前田 洋介 氏(メディア・インテグレーション)

【司会・進行】染谷 和孝 氏(ソナ)

【開催日時】2024年11月22日(金)
 集 合 17:15(角川大映スタジオ入口に集合)
 見学会 17:30〜19:40(試聴、Q&Aを含む)
 ソーシャルアワー(2時間) 20:00〜22:00
 ⚠️今回は遅れての途中参加はできません。皆様のご理解をお願いします。

【会場】株式会社角川大映スタジオ
 所在地:東京都調布市多摩川6-1-1(https://www.kd-st.co.jp/about/access.php

【例会形式】対面
【定員】30名(先着順) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料(★今回はAES会員様限定、対面のみの開催となります)

※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。

【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。 
 申込締切りは以下のとおりです。
 例会+ソーシャルアワー 11月19日(火) 17:00まで 
 例会のみ参加      11月19日(火) 17:00まで

 お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S34577898/
 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(会員の方は必須)

ソーシャルアワーについて
 ソーシャルアワー参加希望の方は、上記フォームズへご入力ください。
【場所】 調布駅周辺で検討中
【会費】 お一人様 5,500円程 (現地での支払いになります)

以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
AES 日本支部 例会担当 染谷 和孝

reikai@aes-japan.org

2024年11月例会vol.01のお知らせ

AES日本支部 11月例会 Vol,01の開催をお知らせします(★今回は対面のみの開催となります。)

今回はInter BEE 2024直前の緊急例会となります。
現在、Konos マイクロフォン・アレイで注目を集めているDotterel Technologies社CEO / Shaun Edlin(ショーン・エドリン)氏のInter BEE参加来日に合わせ、ご講演の機会を頂きました。
ショーン氏はDeep IP技術の商品化に15年の経験を持ち、特に音響とノイズリダクション・ソリューションに力を入れています。彼はオーディオにおける難しい課題の解決に情熱を注いでいます。 

 

【テーマ】指向性マイクロフォンアレイを用いたリアルタイムノイズフィルタリングテクノロジーの解説

マイクロフォン・アレイは、プロダクションや放送分野でますます使用されるようになり、音声収録において新しく有望な方法となっています。Shaun Edlin (ショーン・エドリン) 氏 は、バーチャルプロダクションや様々なアプリケーションにおけるオーディオの課題を解決するための取り組みと共に、近日発表予定のKonos 2エンドファイア・アレイやその他のマイクロフォン・アレイ技術概要をご紹介します。

【講演者】
 Shaun Edlin (ショーン・エドリン) 氏(Dotterel Technologies CEO)
【通訳
 山﨑 淳 氏(タックシステム)
【司会・進行】
 染谷 和孝 氏(ソナ)

【開催日時】2024年11月11日(月)
 集合 18:20
 講演 18:30-20:00 / 質疑応答含む(講演時間は多少前後する可能性がございます)。
 ソーシャルアワー(2時間) 20:15-22:15

【会場】音響芸術専門学校
 住所 :  〒105-0003 東京都港区西新橋3-24-10 401教室(4F)
 ※来校案内 https://www.onkyo.ac.jp/about/access
 都営三田線 御成門駅下車徒歩約1分

【例会形式】対面
【定員】35名(先着順) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料
 非会員:2,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。


 【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。 
 申込締切りは以下のとおりです。(AES会員 非会員とも) 
 例会+ソーシャルアワー 11月9日(土) 17:00まで 
 例会のみ参加      11月9日(土) 17:00まで

 お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S83731659/ 
 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(会員の方は必須)
 ★非会員の方は同期日までにPayPalにて振込完了をお願いします。

ソーシャルアワーについて
 ソーシャルアワー参加希望の方は、上記フォームズへご入力ください。
【場所】 中華料理屋「龍盛」(03-3432-4348)
【会費】 お一人様 5,000円程 (現地での支払いになります)


以上、皆様のご参加をお待ちしております。
AES 日本支部 例会担当 染谷 和孝

reikai@aes-japan.org