2025年9月例会 Vol.02のお知らせ【会員限定】

AES日本支部「9月例会 Vol.02」の開催をお知らせします。 今回は「対面+サテライト」のみの開催となります。

【テーマ】Dolby Atmos Musicの制作について

2022年7月よりApple MusicやAmazon Musicで始まったDolby Atmos Musicの配信で一気にニーズが高まった音楽のDolby Atmos制作について、その手法についてご紹介いただきます。具体的には、株式会社サウンド・シティの加納 洋一郎氏からは、実際にスタジオで制作され、現在配信されているJ-Pop作品のステレオ・ステムからのアトモスミックスの手法を紹介いただきます。また、パーカッシション・アンサンブルの音源を用い、マルチトラックからのアトモスミックスの手法もお伝えいただきます。prime sound studio formの森元浩二氏、峯岸良行氏からは、レーベルのハウススタジオとしての制作体制とワークフローの構築について紹介いただきながら、実際に配信されているJ-Pop作品のステレオ・ステムからアトモス制作の手法を紹介いただきます。また、Vocalバンドの音源を用い、マルチトラックからのアトモスミックスの手法もお伝えいただきます。ディスカッションでは、「音楽のドルビーアトモスについての現状と課題」と題し、レーベル・ディレクターのアトモスについての捉え方などの制作面の課題や、ステレオミックスとアトモスミックスのラウドネスについて、また、再生側の設定などの技術面の課題とその解決についてディスカッションしていきます。

【講演者】
 森元 浩二 氏 (prime sound studio form)
 峯岸 良行 氏 (prime sound studio form)
 加納 洋一郎 氏 (株式会社サウンド・シティ)
 司会:長江 和哉 (名古屋芸術大学/ AES例会担当)

【開催日時】
 2025年9月20日(土)
 集合 14:45〜
 講演 15:00〜17:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性があります。)
 ソーシャルアワー 19:30〜21:30

【協力】株式会社WOWOW、日本工学院専門学校、ゼンハイザージャパン株式会社、ドルビージャパン株式会社
 
【メイン会場(定員30名)】
 WOWOW 辰巳放送センター 試写室
 〈会場案内〉東京都江東区辰巳2-1-58
 ※会場のセキュリティの関係で遅れてのご参加はできません。ご了承ください。

【サテライト会場(定員15名)】
 日本工学院専門学校ミュージックカレッジ音響芸術科レコーディングスタジオ、
 Neumann イマーシブ・デモルーム
 〈会場案内〉東京都大田区西蒲田5丁目23-22
 ※会場のセキュリティの関係で遅れてのご参加はできません。ご了承ください。

【例会参加費】 
 AES会員:無料

※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://members.aes.org/become-a-member
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。

【例会形式】対面+サテライト

【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。
 申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:9月16日(火)17:00まで

 お申込フォーム
  【メイン会場https://ws.formzu.net/fgen/S61769695/
  【サテライト会場https://ws.formzu.net/fgen/S73937689/

【ソーシャルアワー】
時間は19:30-21:30、有楽町駅or豊洲駅周辺で行います(先着定員30名)。事前に参加申込された方のみ参加いただけます。ソーシャルアワー参加費は、6,000円から6,500円以内を予定しています。尚、参加費は、本例会の受付時に徴収をさせて頂きます。その際、大変恐縮ですが、お釣りが出ないようにご準備をお願い致します。また、ソーシャルアワーの領収書が必要な方は、参加費をお支払い頂く際にご申し出ください。後日、pdfの領収書をメールにてお送りさせていただきます。

ソーシャルアワー参加に関するご注意事項
飲食店への前日以降のキャンセルができないため、9月18日(木)17:00以降のキャンセルの方は参加費全額をご負担いただきます。

申込みフォーム(ソーシャルアワー専用):https://ws.formzu.net/fgen/S55310205
申込締切:9月13日(土)17:00まで

※例会2日前の9月18日(木)に当日の集合場所、ソーシャルアワー参加費について申込いただいたメールにご連絡させていただきます。


皆様のご参加をお待ちしております。

AES 日本支部 例会担当
染谷和孝 嶋田美穂 伊藤彰教  長江和哉 

reikai@aes-japan.org

2025年9月例会 Vol.01のお知らせ

AES日本支部「9月例会 Vol.01」のオンライン開催をお知らせします。 

【テーマ】ネットワークサウンド基礎知識 AoIP Part 2

9月度の例会は、近年音声伝達で必須となっている、IPマルチチャンネルオーディオ伝送/変換について、「オーディオ技術者のためのIP 基礎講座②」と題し、各フォーマットを用いた例についてご紹介いただきます。具体的には、ネットワークスイッチの基礎、ネットワーク伝送における遅延、PTPクロックとは、デバイスとストリームの検出、各フォーマットを用いた具体例(使用機材:DirectOut PRODIGY、NTP Core256)、Dante Controllerの使用方法や注意点、Ravennaの設定方法などについてご紹介いただきます。

【講演者】
 木村 貴史 氏 (株式会社レスター) 
 司会:染谷 和孝 (株式会社ソナ/ AES例会担当)

【開催日時】
 2025年9月5日(金)
 開場 18:20〜(18:25までに接続開始ください。)
 講演 18:30〜20:30(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性があります。)
 

【例会参加費】 
 AES会員:無料
 非会員:3,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。

【例会形式】Zoomミーティング

【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。
 申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:9月3日(水)17:00まで
 非会員: 9月2日(火)17:00まで
 お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S87683799/


 
 フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(会員の方は必須)

【前回の例会の質問について】
8月1日に行った、「ネットワークサウンド基礎知識 AoIP Part 1」に参加された方で、もし、質問がございましたら9月1日までに、例会担当 reikai@aes-japan.org までメールでお問い合わせください。当日可能な範囲でご返答いただきます。

以上、皆様のご参加をお待ちしております。

AES 日本支部 例会担当

reikai@aes-japan.org

AES基礎音響セミナー2025開催のお知らせ

暑い季節になって参りました。今年も2日間のAES基礎音響セミナーを開催します!

これまで同様に幅広く基礎から学んで頂ける充実した講義を引き続き実施するとともに,今年はAoIPに関する講義をマスタークラスとして実施することになりました。各分野にて第一線で活躍されている講師の方々により構成され、実践に結びつく生きた理論を知ることが出来ます。音響理論の基礎固め、必要とする専門知識のスキルアップにご活用ください。

実施日

2025 年 8 月 30 日 (土)・31 日 (日)

会場

東京藝術大学 千住キャンパス東京都足立区千住1-25-1

受講費

一般AES日本支部会員15,000円(税別)
一般非会員36,000円(税別)
学生AES日本学生支部会員2,700円(税別)
学生非会員12,000円(税別)

申込・詳細はこちら

https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=4053

2025年8月例会のお知らせ

AES日本支部「8月例会」のオンライン開催をお知らせします。 

【テーマ】ネットワークサウンド基礎知識 AoIP Part 1

8月度の例会は、近年音声伝達で必須となっている、IPマルチチャンネルオーディオ伝送/変換について、株式会社レスター木村貴史氏より2回にわたり、その基礎と実際についてをご紹介頂きます。第1回目は、「オーディオ技術者のためのIP基礎講座①、Dante、Ravenna、AES67、SMPTE ST 2110 とは?」第2回目は、「オーディオ技術者のためのIP 基礎講座②、各フォーマットを用いた具体例」についてご紹介いただきます。

【講演者】
 木村 貴史 氏 (株式会社レスター) 
 司会:染谷 和孝 (株式会社ソナ/ AES例会担当)

【開催日時】
 2025年8月1日(金)
 開場 18:20〜(18:25までに接続開始ください。)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性があります。)
 Part2の開催につきましては、9月5日(金)を予定しています。Part1終了後に再度告知させていただきます。
 

【例会参加費】 
 AES会員:無料
 非会員:3,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。
 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

※非会員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome
・AES日本支部の賛助会員特典であるご招待枠の2名については先着とします。
・ご招待枠の2名を超えて申込があった場合は,非会員と同様に参加料をお支払いいただきます。

【例会形式】Zoomミーティング

【参加申込】下記のフォームからお手続きをお願い致します。
 申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:7月30日(水)17:00まで
 非会員: 7月29日(火)17:00まで
 お申込フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S11426620/
 
 フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
 ・お名前、所属、連絡先メールアドレス
 ・AES会員番号(会員の方は必須)

以上、皆様のご参加をお待ちしております。

AES 日本支部 例会担当

reikai@aes-japan.org