2021年12月例会のお知らせ

AES日本支部「12月例会」オンライン開催をお知らせします。 

 
2019年1月のコンシューマー・エレクトロニクス・ ショーで発表され、2021年4月から日本国内での本格展開が始まった、ソニーのオブジェクトベースの360立体音響技術を使った新しい音楽体験、「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」の音源制作ついて、ソニーV&S事業開発部の山内裕司氏によりその規格と制作ツールについて紹介いただきます。また、実際にソニー・ミュージックのエンジニア鈴木浩二氏が制作を担当した作品について、その制作ノウハウやテクニックを伺いながら、これらの制作の現状と今後の課題について論議いたします。

 
【テーマ】Sony 360 Reality Audioの制作ノウハウについて 

【講演者】
 山内裕司 氏 
 ソニー株式会社 ホームエンタテイメント&サウンドプロダクツ事業本部
 V&S事業開発部 コンテンツワークフローソリューションマネージャー
 鈴木浩二 氏 
 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ 
 ソニー・ミュージックスタジオ 部長 レコーディング&マスタリングエンジニア
(司会:長江和哉 氏(AES例会委員)名古屋芸術大学)

【開催日時】2021年12月10日(金) 
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料 
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。

 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 

※非会委員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome

【例会形式】Zoomウェビナー形式 

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:12月9日(木) 17:00まで
 非会員: 12月7日(火) 17:00まで

 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

 フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス 
・ AES会員番号(会員の方は必須) 

【定員】先着150名
 運営の都合上、定員を設けさせて頂きます。ご理解の程宜しくお願い致します。 

以上、皆様のご参加をお待ちしております。 


AES日本支部 例会担当 
reikai@aes-japan.org 

若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2019 開催迫る!

 

日時:2019年11月23日 (土・祝)  10:00 – 17:15 (17:30〜懇親会) 
場所:日本大学理工学部駿河台校舎1号館5階(東京都千代田区) 

本フォーラムは,AES日本学生支部との共催です。 
今年で3年目となります本フォーラム,今年もたくさんの発表申込をいただきました。 35件のポスター発表5社による業界セミナーの予定です。 

また今年度より【参加費を無料】としましたので,是非お近くの方をお誘いいただき,お気軽に足をお運びください。 次世代を担う若手・学生の様子をご覧いただき,エンカレッジ・アドバイスいただけましたら幸いです。 

当日のプログラムなど詳しい情報は,AES日本学生支部が作成しました以下のサイトをご覧ください。 
http://japan.aes-student.org/wordpress/archives/1520

★懇親会の申込を受付ております(11月15日(金)まで) 
懇親会費:4000円/人 (学生2000円/人)
事前申込と振込をお願いしております。 
懇親会の参加ご希望の方は,以下のサイトよりお申し込みください。 
https://ws.formzu.net/fgen/S90593191/

多くの方の参加をお待ちしております。

◯協賛企業(社名アルファベット順)
ゼニマックス・アジア(株) (Tango Gameworks)
(株)コルグ
MQA Ltd.
任天堂(株)
(株)ソナ
(株)スクウェア・エニックス
ヤマハ(株)

若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2019開催のお知らせ

昨年度,学生65名,総勢102名の参加と大変盛況を博した「若手・学生のためのAESジャパンフォーラム」を今年もAES日本学生支部と共催します。

日時:令和元年11月23日(土・祝)
場所:日本大学理工学部1号館(東京都千代田区)

若手・学生のみなさま,普段の授業や研究で取り組んでいること,作成しているものなどを,音響エンジニアや音響関連企業へアピールしてみませんか。また,音響に関わる企業のみなさま,音響業界や業務内容を次世代を担う若手へご紹介頂けませんか。

さらに会の最後には,交流を深めるための懇親会を開催します。通常の学会発表とはひと味違った,「音」というキーワードに惹かれる若手,企業をエンカレッジするイベントです。

今年度は参加費を無料としました。

学生・若手はもとより,「若手をエンカレッジしたい」「大学・専門学校の先生方と交流を持ちたい」という企業所属の方の参加も大歓迎です。

詳しくは、「若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2019」の特設サイト
をご覧ください。

■ 申し込みが必要な方
・ポスター発表される若手・学生の方 (10月18日(土)まで)
発表登録費 2,000円/件,ただし筆頭発表者は懇親会へ無料ご招待致します。
ポスター申込はこちらのフォームからお願いいたします。
(団体受付もあります。詳しくはフォーラム特設サイトをご覧ください。)

・懇親会参加希望の方 (11月15日(金)まで)
学生:2,000円,社会人:4,000円
懇親会申込はこちらのフォームからお願いいたします。

■ 協賛企業・業界セミナー実施企業募集!
本フォーラムにご協賛いただける企業様,また業界セミナーを実施いただける企業様を募集しております。
1. 協賛特典:ポスターの掲出・チラシの配布,開会式後のショートプレゼンテーション(2分/社)
2. 業界セミナー:講義形式による業界・業務内容の紹介(10分/社)
詳しくはこちらの募集要項をご覧ください。
協賛・業界セミナーお申し込みは,電子メールで受け付けております。
forum-sponsor@aes-japan.org

2019年4月例会のお知らせ

例会担当よりAES日本支部「4月例会」のお知らせです。

【テーマ】
・「NAB Show 2019」 アメリカ・ラスベガス NAB Show 2019 報告会
・「AES Dublin 2019」 AES 146th Pro Audio Convention 報告会

【概要】
4月6-11日にアメリカ ネバタ州ラスベガスで開催される世界最大規模の映像・音響機器展「NAB Show 2019」と、3月20-23日にアイルランド ダブリンで開催された「AES Dublin 2019 146th Pro Audio Convention」の報告会を実施させて頂きます。
NABの報告ではその年の世界規模な放送機器のトレンドなど現地の様子をレポートして頂きます。
また、AES Dublinでは現地で行われた会議についての報告や日本から出席した皆さんの活動内容も合わせてレポートして頂きます。是非ご参加ください。

【講演者】
佐藤 えり沙 氏(ティアック株式会社)
亀川 徹 氏 (東京藝術大学教授)
続きを読む

若手・学生のためのAESジャパンフォーラム:参加受付のお知らせ

今年で2回目の開催となりますAESジャパンフォーラム2018はこれまで,
24件のポスター発表,また既に40名を超える学生の参加申込を頂いております。

■ 参加申込受付中!
本フォーラムは「若手・学生のための」と銘打っておりますが,
音響の第一線でご活躍頂いておりますみなさまに
是非ともご参加頂き,若手・学生を鼓舞して頂きたい,
また交流の場としてご活用頂きたいと考えております。

日時:平成30年11月24日(土)10時開始 19時終了予定

場所:日本大学理工学部1号館(東京都千代田区)

費用:AES会員  \5,000円(懇親会費含む)
AES非会員 \7,000円(懇親会費含む)

参加申込は★11月17日(土)★までとなっております。
申込は以下のフォームよりご入力ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S22600833/
申込後,参加費の振込をお願いします。

フォーラムの詳細は特設サイトをご参照ください。
http://japan.aes-student.org/wordpress/archives/1243

■ ポスター発表予定リスト(2018年11月7日現在)

■昨年度の様子

ポスター発表

業界セミナー

懇親会

皆様のご参加を心よりお待ちしております。