AES日本支部「支部だより」発行のお知らせです。
「AES日本支部便り」(2018年冬号)を日本支部のホームページ上に掲載致しました。下記のページより支部便りをご一読ください。
2018年冬号はこちら
内容
-
- 支部長就任ご挨拶
- 2018年度 支部役員体制
- 2018年度 事業計画
- 基礎音響セミナー2018のご報告
- 若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2018 レポート
- 日本学生支部の活動について
AES日本支部「支部だより」発行のお知らせです。
「AES日本支部便り」(2018年冬号)を日本支部のホームページ上に掲載致しました。下記のページより支部便りをご一読ください。
2018年冬号はこちら
内容
今年最後の例会に加え、ソーシャルアワーを「忘年会」として開催致します。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
【テーマ】
梯郁太郎氏が遺したアーティストのための実験空間 -Artware hub- 見学会
【概要】
Roland株式会社の創業者であり、グラミー賞テクニカル・アワード受賞、ハリウッド・ロックウォークの殿堂入りを果たした、故 梯郁太郎氏(公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団 名誉顧問)。彼が生み出した「アートウェア」というポリシーに基づいた、アーティストのための音楽音響実験空間「Artware hub」のオープンに伴い、本施設の概要と技術的なディテールを、このプロジェクトのプランナーである伊藤圭一氏、およびSIデザイナーの前田洋介氏にお話いただきます。
○ウェルカム・パフォーマンス
MIDI規格のゴッドファーザーであり、数々の電子楽器を世に送り出した梯郁太郎氏が、最後に手掛ける作品となった「ATV/aFrame」のサウンドでお迎えいたします。
パーカショニスト 梯 郁夫 氏 (公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団:専務理事)
エンジニア 伊藤 圭一 氏(同財団:理事)
○プレゼンター
株式会社 ケイ・アイ・エム 伊藤 圭一 氏 (洗足学園音楽大学:教授)
株式会社メディア・インテグレーション 前田 洋介 氏
続きを読む