2023年3月例会のお知らせ

AES日本支部「3月例会」オンライン開催をお知らせします。 


【テーマ】「株式会社カプコンbitMASTERstudio オンラインテクニカルツアー」

2023年にリニューアルしたbitMASTERstudioを中心に、株式会社カプコン・サウンドプロダクション室の東京と大阪あわせて7つのイマーシブスタジオを紹介するオンラインテクニカルツアーとなります。ソナ株式会社の中原氏、土倉氏よりモニターレイアウトなど施工時のポイントについて説明し、株式会社カプコンの瀧本氏よりゲームオーディオにおけるスタジオの必要性、ゲームオーディオのイマーシブに関する現状などについて紹介頂きます。

【講演者】
瀧本 和也 氏(株式会社カプコン サウンドプロダクション室 シニアサウンドエンジニア)
中原 雅考 氏(株式会社ソナ 専務取締役)
土倉 律子 氏(株式会社ソナ 設計技術部)  
司会:岸 智也(株式会社カプコン / AES例会担当) 

【開催日時】2023年3月23日(木)
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料 
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。

 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 

※非会委員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome

【例会形式】Zoomウェビナー形式 

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:3月22日(水)17:00まで
 非会員: 3月20日(月)17:00まで

 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)


以上、皆様のご参加をお待ちしております。 


AES日本支部 例会担当 
reikai@aes-japan.org 

 

若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2022開催のお知らせ

AES日本学生支部主催の「若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2022」が、昨年に引き続きオンラインで開催されます。
今年度も、日頃音について学ぶ若手・学生が日頃の制作や研究の活動をアピールする場を設けることになりました。
若手・学生の発表を11月19日から21日までオンデマンド形式で一定期間公開します。またリアルタイム発表会を11月20日(日)に行います。

参加は無料です。多くの音響プロフェッショナルが集うAES日本支部会員の皆様に、若手・学生の取組みをご覧いただき、アドバイスいただけましたら幸甚です。若手・学生も先輩方の参加と助言を切望しております。
また、最後に特別企画『音の仕事のリアル』 〜音響業界で活躍する先輩方による座談会〜を実施します。
音響業界で活躍する先輩方から、“コロナ禍でお仕事の内容に変化は…?” “学生時代にやっておいてよかったことは…? ” などなど…
音の仕事にまつわる興味深いトピックについてお話しする座談会です。

<登壇予定者>
 土倉 律子 氏(ソナ・東京芸大卒)
 佐藤 えり沙 氏(ティアック・東京芸大卒)
 蓮尾 美沙希 氏(WOWOW・東京芸大卒)
 重冨 千佳子 氏(日本音響エンジニアリング・九州大卒)

【参加登録】
会員・非会員とも参加は無料ですが、限定公開としているため、下記より参加登録をお願いいたします。
   登録フォーム:https://forms.gle/hfL78KjCnYiHsMG98

【発表オンデマンド配信期間】2022年11月19日(土)〜11月21日(月)

【開催日】2022年11月20日(日)  13:00より
※ 参加登録されますと、フォーラム特設サイトのURLが通知されます。


詳しくはAES日本学生支部のWebサイトをご覧ください。
https://japan.aes-student.org/wordpress/archives/1653

2022年12月例会のお知らせ

AES日本支部「12月例会」オンライン開催をお知らせします。 


【テーマ】「オーディオエンジニアのためのIP技術」

「今回のAES例会では、パナソニック コネクト株式会社の佐藤 雅郎氏をお招きして、オーディオエンジニアが知っておくべきIP技術についてご登壇いただきます。IP時代のオーディオテクノロジーとして、そもそもIPとは?といった基礎から用語説明、デジタルオーディオにおけるシンクの重要性、放送システムのIP化に伴うネットワーク伝送において、とりわけ音声にフォーカスし、オーディオエンジニアにとって今後、必要となる技術について解説いただきます。

【講演者】佐藤 雅郎 氏
(パナソニック コネクト株式会社 / 現場ソリューションカンパニー 映像メディアソリューション事業本部 ソリューション1部) 

【講演者プロフィール】
PAエンジニアとしてキャリアをスタートした後、複数の会社でレコーディングや放送に関わる特注機器の設計・開発など様々な実績を経て1998年に松下電器に移籍。放送局における映像、音声システムの設計に従事、2022年より現職。メディアソリューションに関する放送総括、主にMoIP推進を担当。また自らの佐藤工房を持ち、ビンテージオーディオ機器のメンテナンスや改造、計測調整を行いながらデジタルオーディオにおける同期信号を長く研究。

【開催日時】2022年12月8日(木) 
 開場 18:20(18:25までに接続開始ください)
 講演 18:30〜20:00(質疑応答含む。講演時間は多少前後する可能性がございます。) 

【例会参加費】 
 AES会員:無料 
 非会員:1,000円(税別)申し込み完了後に表示されるURLよりお支払いください。

 ★入金後の返金には対応致しかねます。予めご了承いただきますようお願いいたします。 

※非会委員の方は、新規会員登録をしていただくことで会員としてお申し込み可能です。
・日本支部HP内の入会案内ページ:https://aes-japan.org/wordpress/?page_id=24
・本部の会員登録ページ:https://portal.aes.org/welcome

【例会形式】Zoomウェビナー形式 

【参加申込】下記フォームからお手続きください。申込締切りは以下のとおりです。
 AES会員:12月7日(水)17:00まで
 非会員: 12月5日(月)17:00まで

 お申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S44884080/

フォームより下記情報をご入力、および「オンラインイベント同意書」のご確認と同意の上、お申し込みください。
 非会員の方は同期日までにPaypalにて振込完了もお願いします。
・ お名前、所属、連絡先メールアドレス
・ AES会員番号(会員の方は必須)


以上、皆様のご参加をお待ちしております。 


AES日本支部 例会担当 
reikai@aes-japan.org 

AES基礎音響セミナー2022のご案内

晩秋の候、皆様ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

これまでご好評頂いてまいりましたAES「基礎音響セミナー」ですが、本年の開催を持ちまして第13回を迎えることとなりました。これも皆様方のご支援、講師を務めて来られた方々のご協力の賜物と感謝申し上げます。

今回の第13回基礎音響セミナーも、これまで同様に幅広く基礎音響を学んで頂ける充実した講義内容を予定しております。各分野にて第一線で活躍されている講師の方々により構成され、実践に結びつく生きた理論を知ることが出来ます。音響理論の基礎固め、必要とする専門知識のスキルアップにご活用頂ければ幸甚です。
 また、今回のセミナーにつきましても、昨年同様、コロナウイルス感染拡大防止のために、AES会員(学生会員・賛助会員を含む)向け限定でZoomによるオンライン開催とさせていただきます。

【実施日】令和4年11月23日(水)・11月27日(日)・12月4日(日) 

【受講費】本年の基礎音響セミナーは、AES会員(学生会員・賛助会員を含む)向けの限定開催で、受講料は無料です。

【懇親会】本年は、オンライン開催となるため、懇親会の開催はございません。

【AES会員のみの限定セミナーです】本セミナーは会員向けサービスの一環です。非会員の方でセミナーの参加を検討されている方は、これを機にAESの会員登録をご検討ください。

【賛助会員】賛助会員企業様には、ご招待枠を確保させて頂きます。お申し込み方法は各企業ご担当者様にメールにてご案内いたします。

【参加申込】11月21日(月)までに次のリンクからお手続きください。https://ws.formzu.net/fgen/S63893568/

【セミナー概要・時間割】

11月23日(水・祝)
10:00 〜 12:00 音の基礎(星和磨)
13:00 〜 16:00 スピーカ入門(小谷野進司)
16:30 〜 19:30 室内音響入門(中原雅考)

11月27日(日)
10:00 〜 12:00 電気音響の基礎(田村良隆)
13:00 〜 16:00 音の心理評価入門(丸井淳史)
16:30 〜 18:30 マイクロホン入門(小野一穂)

12月4日(日)
10:00 〜 12:00 デジタル信号処理の基礎(渡邉祐子)
13:00 〜 15:00 技術英語入門(鈴木弘明)
16:30 〜 18:30 聴覚と音知覚の基礎(西村 明)

アーカイブ配信
参加を申し込まれた方は、講義終了後に一定期間アーカイブ配信されるムービーにて、オンデマンド受講が可能です。尚、「実用デジタルオーディオプロセッシング」(鈴木久晴)に関しては、オンデマンド受講のみ(一昨年の講義内容)となります。
オンデマンド受講には、参加申し込みが必要となります。

【講義概要】(画像をクリックして拡大)

【講師紹介】(画像をクリックして拡大)