2019年5月例会のお知らせ

例会担当より、AES日本支部「5月例会」のお知らせです。

【テーマ】 「ドイツでのクラシック音楽録音の現状」

【概要】
日本での録音と名古屋芸術大学と東京藝術大学での特別講義のために来日するベルリン在住のトーンマイスター、フローリアン・B・シュミット氏とアキ・マトゥッシュ氏を招き、
(1)ドイツの録音や放送の世界で活躍する、録音・音響技術と音楽的知識を兼ね備えた「トーンマイスター」が、実際の制作で担っている役割
(2)どのように音楽的な録音を実現するか?–実例と考え方
・ワンポイント収録とマルチマイク収録の違い
・タイムアライメント、リバーブなどの使用方法
などについて、講義して頂きます。

【講演者】
フローリアン・B・シュミット氏 Dipl.-Tonmeister, Florian B. Schmidt
アキ・マトゥッシュ氏 Interpreter, Dipl.-Tonmeister, Aki Matusch
続きを読む

2019年4月例会のお知らせ

例会担当よりAES日本支部「4月例会」のお知らせです。

【テーマ】
・「NAB Show 2019」 アメリカ・ラスベガス NAB Show 2019 報告会
・「AES Dublin 2019」 AES 146th Pro Audio Convention 報告会

【概要】
4月6-11日にアメリカ ネバタ州ラスベガスで開催される世界最大規模の映像・音響機器展「NAB Show 2019」と、3月20-23日にアイルランド ダブリンで開催された「AES Dublin 2019 146th Pro Audio Convention」の報告会を実施させて頂きます。
NABの報告ではその年の世界規模な放送機器のトレンドなど現地の様子をレポートして頂きます。
また、AES Dublinでは現地で行われた会議についての報告や日本から出席した皆さんの活動内容も合わせてレポートして頂きます。是非ご参加ください。

【講演者】
佐藤 えり沙 氏(ティアック株式会社)
亀川 徹 氏 (東京藝術大学教授)
続きを読む

2019年3月例会のお知らせ

例会担当よりAES日本支部「3月例会」のお知らせです。
AES3をはじめオーディオに関する国際規格はAES、IEC、ITUなどで策定されています。今回は、SMPTE2110、IP伝送などのアライアンス規格も取り込みながら行われてきた国際規格化の現状と今後について、AES日本支部役員、AES規格会議副議長、ならびに、IEC/TC100国際幹事を務められておられます由雄淳一氏に解説していただきます。

【テーマ】
オーディオ国際規格化についての技術動向

【講演者】
パイオニア株式会社 由雄 淳一 氏
続きを読む

2019年2月例会のお知らせ

例会担当よりAES日本支部「2月例会」のお知らせです。 
今回は、Aalto大学のVille Pulkki氏より、「Aalto大学におけるオーディオ研究」について講演いただきます。
皆様の御参加をお待ち申し上げます。

【テーマ】 
「Aalto大学におけるオーディオ研究」

【講演者】 
Aalto大学 Ville Pulkki 氏

【内容】
オーディオ研究で著名なVille Pulkki氏(Aalto大学、フィンランド)より、Aalto大学における近年の研究についてご紹介いただきます。
※講演は英語で行われます

予定講演テーマ:
・時空間表現による空間音響
・VRにおける音回折の機械学習による予測
・レーザを用いた音パルスによる音響測定
続きを読む

2019年1月例会のお知らせ

AES日本支部 2019年1月例会のお知らせです。

【テーマ】 「10年後のゲームオーディオを考える Vol.01」

【開催日時】 1月29日(火) 18:30–20:00 ※Q&Aを含む

【例会会場】 音響技術専門学校 本館401教室 (東京都港区西新橋3丁目24-10)
https://goo.gl/maps/MLGo1jdv1zt

【概要】
10年後のゲームオーディオがどうなっていくのか?
その進化の過程と、現在進行形のゲームオーディオ、また数年後の姿を議論することで、ゲームオーディオへの理解を深める特別企画の第1弾となります。
続きを読む